エピソード10-6「脳の関心を〇〇に向かわせる」
『そういえば優くん、この家って黄色いものがたくさんあるよね。』
「何?急に。』
『優くん、おかあしゃんが呼んでるよ!』
ぼくは急いでリビングにいった。
アーシャが「この家って黄色いものがたくさんあるよね。」
と言ったから、家の中にある黄色いものばかりに目がいく。
本当だ。言われてみれば、黄色いものばかり。
今まで意識したことがなかったな。
「お母さん、よんだ?」
「え?呼んでないよ?」
「あれ?・・・おやすみなさい。」
ぼくは部屋に戻った。
「アーシャ、お母さん呼んでなかったよ。」
『あれ?気のせいだったかな?ふふふ。
優くん、家には黄色いものがたくさんあるでしょ?』
「そうだね、言われてみたら黄色いものがたくさんあったよ。
今まで意識したことがなかったけどね。」
『脳が黄色を意識したから、優くんは黄色のものばかりに目がいったんだよ。
脳はね、関心があるものに意識が向くんだよ。
だから、脳の関心を「感謝」に向かせてあげるんだ。』
「なるほど。」
「でも、難しいな。
上司に対してまだ腹が立っているよ。」
『優くんはさっき、朝に早く会社に行ったおかげで漫画が読めたっていったでしょ?』
「うん。」
『上司は休日くらいお嫁さんを休ませてあげようと思い、家事をしてお子さんと遊んであげていたのかもしれない。
家事をするのも大変だし、小さい子の面倒を見るのも大変なことだ。
バタバタしていて電話をするのを忘れてしまったんだ。
ぼくは朝早く起きたおかげで気持ち良い朝の空気を感じられた。
上司が早くこなかったおかげで時間ができた。
時間ができたおかげで漫画が読めた。
なかなか忙しくて漫画を読む時間がとれなかったからありがたい。
どんな気分?』
「うん、良い気分。
でも、お嫁さんを休ませてあげようなんて思わないかもよ?」
『大切なのは事実を突き止めることではないんだよ。
優くんが良い気分になる考え方を探すことが大切なんだ。
確かに難しいんだよ。すぐにできることではない。
ゆっくりゆっくり、練習していけばいいんだよ。』
ぼくはいい気分でベットに入った。
『優くんは幸せ脳に近づいている。
自分で思考を選ぶことができれば、
優くんは「幸せ脳」になっているということだよ。
おやすみ、優くん。』
「おやすみ、アーシャ。」
<幸せ脳のつくり方メモ>
・今日1日にあった「感謝」したいことにスポットライトを当てる
・当たり前のことが奇跡だと気付き、感謝する
・脳の関心を「感謝」に向かせてあげる
・起きた出来事から自分の気分が良くなる思考を見つける
<読んでくださる皆さまへ>
「」=優が話しています。
『』=アーシャが話しています。